コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

着物ドリーマーズ

  • ホーム
    • 会社概要
    • 伝ふプロジェクト
  • 夢追舞
    • 鳥越アズーリFM アーカイブVol2
    • Youtube
    • プロジェクト
  • アクセス
    • ワークショップ
    • イベント
  • 着物文化
    • 着物からだより(コラム)
    • 着付け他
    • 着物知識
  • 武士のならひ
  • リンク
    • お問合わせ contact

日本の所作について

  1. HOME
  2. 日本の所作について
2024年12月6日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 kunoichi 日本の所作について

影を大切にする

現代は、影を邪魔なものとして、なるべく排除している。 例えば、机で字を書くときも、利き手とは逆側に蛍光灯をおいて、紙の上に自分の手の影が出ないようにしていると思います。字を書いているのにそこに影があったら邪魔だと考えるわ […]

2024年10月4日 / 最終更新日 : 2024年10月4日 kunoichi 日本の所作について

正面を避ける

日本的な神社では、鳥居をくぐってから、神殿までが一直線につながっていないことが多いと思います。それに対して、中国の様式を取り入れた、例えば平安神宮などは、鳥居から神殿までが一直線につながっていて、建物もシンメトリーに配置 […]

2024年5月8日 / 最終更新日 : 2024年5月8日 kunoichi 日本の所作について

背中心

背中心というのは、着物の背中の真ん中にあります縫い目のことですね。ですから、着物では裄という言葉で、背中心から袖までの長さを測ったります。一方、洋服の場合は、肩幅と袖という形で、わけていると思います。ですから、普通洋服の […]

2024年3月27日 / 最終更新日 : 2024年3月27日 kunoichi 日本の所作について

袖

着物の特徴の一つに袖があります。 外国の人がたまに、どうして着物には袖があるの?という質問をされます。 答えとしては、人間を大きく見せるためとか、適当な説明をするわけです。 それでも、最近もっとまともな理由を見つけました […]

2024年3月3日 / 最終更新日 : 2024年3月3日 kunoichi 日本の所作について

しみいる

閑さや岩にしみ入る蝉の声 とは、松尾芭蕉の山寺でうたった有名な句ですね。(写真は、山寺とは全然ちがう阿蘇山の神社です。) 解釈は、みなさん俳句を科学してしまうので、あほらしくて聞いてられませんが、今回、所作として使いたい […]

2024年2月16日 / 最終更新日 : 2024年2月16日 kunoichi 日本の所作について

手首

手首は、どこだと思いますか? 多くの人は、手の関節の場所を手首だと思っていますよね。ぼくも50年以上そう思っていました。笑。そんな簡単なことすら、現代の教育では教えてもらえません。手首はここです。科学すると、解剖学から手 […]

2024年2月2日 / 最終更新日 : 2024年2月2日 kunoichi 日本の所作について

掌 たなごころ

昔、宮城教育大学の竹内敏晴先生の授業を受けたときに、ひとに触れるときは、必ずたなごころを着けなさいと教わりました。実際に触ってもらえば、すぐに理解できることです。全然ちがいます。掌が触れていないと、無意識に相手を拒否して […]

2024年1月23日 / 最終更新日 : 2024年1月23日 kunoichi 日本の所作について

持つ

日本人は、物(道具)を拘束するように持ちません。 例えば、フォークやナイフを持ってみて下さい。このとき、持ったナイフは、抜けたりしません、しっかりとホールドしています。つまり拘束しているわけです。ところが、お箸を持ってみ […]

お知らせ

ホームページにお越しいただきましてありがとうございます。

日本文化の最後の砦である着物が、皆様の身近なものであり続けるように、お店で、試行錯誤しております。






最近の投稿

  • 着物ドリーマーズ2.0始動
  • 謹賀新年2025
  • 影を大切にする
  • 正面を避ける
  • 背中心

Yahoo!ショッピング

通販サイトはこちらです。
よろしくお願いいたします。

鳥越アズーリFM

台東区鳥越を拠点にしたインターネットTV放送局です。

鳥越アズーリFM

サイト内検索

最近の投稿

着物ドリーマーズ2.0始動

2025年4月14日

謹賀新年2025

2025年1月1日

影を大切にする

2024年12月6日

正面を避ける

2024年10月4日

背中心

2024年5月8日

袖

2024年3月27日

しみいる

2024年3月3日

手首

2024年2月16日

掌 たなごころ

2024年2月2日

鳥越アズーリFM Vol 24 演劇ユニット金の蜥蜴さん

2024年1月25日

カテゴリー

  • イベント
  • おすすめ記事
  • コラム
  • その他
  • ワークショップ
  • 体験学習
  • 日本の所作について
  • 着物ドリーマーズ
  • 着物について
  • 鳥越アズーリ

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

海外からいらしてくださったお客様










  • アクセス access
  • お問合わせ contact
  • 営業日と時間
  • 文化としての着物
  • 着物リンク Link
  • 着物文化
  • 着物知識
  • イベント
  • ギャラリー

Copyright © 着物ドリーマーズ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
    • 会社概要
    • 伝ふプロジェクト
  • 夢追舞
    • 鳥越アズーリFM アーカイブVol2
    • Youtube
    • プロジェクト
  • アクセス
    • ワークショップ
    • イベント
  • 着物文化
    • 着物からだより(コラム)
    • 着付け他
    • 着物知識
  • 武士のならひ
  • リンク
    • お問合わせ contact