和更紗のひとつで、木版摺り(もくはんずり)と型紙捺染(かたがみなっせん)
を併用する独特の染色技法が使われている。江戸時代に鍋島藩で盛んにつくられていた。

nabesima

yahooの画像検索より拝借

慶長年間に来日した高麗人、九山道青によって始められ、鍋島藩の保護を受け発展する。
和更紗は手描き、あるいは型紙を使って染める方法が主ですが、
鍋島更紗は木版摺りと型紙捺染を併用する独特の技法が特徴
木版で輪郭を黒く染めてから型紙を使い、刷毛で摺り込むようにしていくつもの色彩を重ねていく。輪郭がくっきりと際立ち、コントラストの強い印象的な文様が出来上がる
参考資料

着物のふるさと・染め織り巡り

中古価格
¥1,815から
(2016/12/1 02:44時点)